山下白雨 by Katsushika Hokusai - 1830年〜1832年頃 - 25.72 × 38 cm 山下白雨 by Katsushika Hokusai - 1830年〜1832年頃 - 25.72 × 38 cm

山下白雨

浮世絵 • 25.72 × 38 cm
  • Katsushika Hokusai - 1760 - May 10, 1849 Katsushika Hokusai 1830年〜1832年頃

これは北斎の有名な版画の連作『富嶽三十六景』のひとつで、1830年から1832年頃に刷られたものです。その連作は、日本でもっとも有名な山を様々な視点から描いたもの。富士山は日本で一番高い山であるとともに、その美しさと江戸(現在の東京)への近さから、人気の画題となり、日本を象徴する不朽のシンボルとなりました。

この版画の富士山は、強く重たい色調で不気味に描かれています。山の斜面の輪郭は質感が明確でくっきりしています。 暗く威圧感すら感じさせる裾野は、力強いジグザグで観念的に表現された稲妻で引き裂かれ、頂は雪を乗せて凛としています。上空には紺青が薄く施され、煙のような質感の雲が山にぴったりとまとわりついているようです。頂上に3つの峰が描かれていることから、これが西側から見た裏富士であることが示唆されます。

この版画を見ると、去年アート・ジャーナルを持って出かけた北斎の展覧会を思い出します。鑑賞したアート作品への考えを書き留めるのにぴったりなノートです。 こちらでチェックしてください。 

P.S. こちらで、北斎の有名版画6点をご覧いただけます。『神奈川沖浪裏』もありますよ!