百々世草:冬の川 by Kamisaka Sekka - 1909–10年 - 29.9 x 22.1 cm 百々世草:冬の川 by Kamisaka Sekka - 1909–10年 - 29.9 x 22.1 cm

百々世草:冬の川

多色木版画に金銀 • 29.9 x 22.1 cm
  • Kamisaka Sekka - 1866 - 1942 Kamisaka Sekka 1909–10年

神坂雪佳(私のお気に入りの日本の画家の一人です)の卓越したグラフィック・デザイン力が発揮されたこの版画は、三冊一組の木版本の一部。当初はシリーズ物の申込者に1枚ずつ配布されていましたが、後にこの版本のように製本されて一般大衆向けに再発行されました。一つひとつの作品は、景勝地の風景や日本文学の一場面を題材としていますが、その情景の多くには900年代から1000年代を起源とする長い歴史があり、古来たくさんの芸術家によって様々な解釈がされてきました。雪佳が選んだ題材には、絵師・俵屋宗達(1570頃~1640頃)と書家・本阿弥光悦(1558~1637)が創始した琳派からの影響が見られます。

私たちが住む世界では冬の訪れを迎えています。これから冬の風景画をたくさん紹介していきますので、お楽しみに!

今日の作品は、クリーブランド美術館の協力で紹介しました。

素晴らしい日本の美術作品をお探しの方は、日本美術ポストカード50枚セットをチェックしてみてください。クリスマス・ギフトにぴったりですよ!

P.S. 浮世絵師は、四季折々の日本の風景や生活を好んで描きました。とりわけ美しい冬は格好の題材。素晴らしい日本の冬の情景はこちら