今日紹介する絵の作者はエルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー。ドイツ表現主義の画家・版画家で、20世紀美術における表現主義の創設を率いた重要な画家集団「ブリュッケ」(“橋”という意味)の創設者の一人です。
『月下の冬景色』には、スイスアルプスのティンツェンホルン山が目を引く明るさで描かれています。この景色はエルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナーにとって、個人的な深い重要性がありました。彼はこの数年前、第一次大戦中の従軍で負った神経衰弱の回復を望んで、アルプスへ療養に訪れたのです。自然の環境は彼の精神・身体の回復において極めて重要な役割を果たし、そしてこの景色との深いつながりを捉える着想を得ました。
不眠症を患っていたキルヒナーは、夜と昼、様々な時間帯に、移り変わる光と色の交錯を観察しました。この絵には、雪に覆われた斜面に落ちる月明かりが作り出した並々ならぬ色彩が反映されています。青、マゼンタ、深みのあるオレンジ、紫の太い筆致は、夜明け前の場面を生き生きと描き出し、ドラマティックな山頂の鋭角を強調し、ダイナミックな力を構図に吹き込んでいます。
素敵ですね!
P.S. もう少し時間をとって、「アートの見方(無料コース)」でさらにいくつかの絵を見てみませんか。コースでは美術鑑賞の仕方を案内します。そして美術鑑賞を瞑想と同じような時間にするヒント——アートに心を開き、アートが共鳴してくれるような方法をお伝えしています。
P.P.S. こちらは第一次世界大戦中に従軍した5人の画家。キルヒナーやその画家集団をもっと知りたい方は、こちらの表現主義についてあなたが知るべき全てのことへ。20世紀で最も魅力的な美術運動の一つです!